工場で働いた事がない人からすると、工場の仕事はイメージだけで「こんな感じ?」くらいに思いがちですが、実際に働いてみると様々な事があります。
イメージ通りのこともありますし、働いている人ならよく分かる「あるある!」ということまで、それはもう様々です。
そこで本記事では「工場勤務あるある」を当サイトで実際に働いていた人にアンケートを取り、生の声をお届けします。
紹介したことを読んで笑うもよし、「これうちの工場だけじゃなかった」と安心するもよし、工場に転職を考えている人は今後の参考にするもよし、
全ての工場に当てはまるとまではいきませんが、本記事を読めば工場・製造業は大体どんなところなのかが分かりますよ。
【工場へ転職するならまずはこの2サイトを要チェック!】

目次
- 1 工場勤務あるある 〜工場の仕事は大体こんな感じ〜
- 1.1 朝はラジオ体操から始まる
- 1.2 作業前の掛け声→「ご安全に」「ゼロ災で行こう」など
- 1.3 喫煙率が高い
- 1.4 ギャンブル好きが多い
- 1.5 女性作業員はモテる→社内恋愛〜結婚もある
- 1.6 不良品を出荷してしまったが意外とバレなくて一安心
- 1.7 軽い怪我なら面倒だから報告しないで収める
- 1.8 時間の進み方が遅い→「まだこんな時間かよ・・・」
- 1.9 気がついたら今日は祝日だった
- 1.10 日常でも「指差し確認」を思わずやってた
- 1.11 暑くて倒れそうになる
- 1.12 寒くて嫌になる
- 1.13 働く前より体力がついた、健康になった
- 1.14 体のどこかを痛める
- 1.15 事務所と現場の仲が悪い
- 1.16 意外とオタクが多い
- 1.17 作業着がボロボロな人がいる
- 1.18 作業着で出勤
- 1.19 なぜか社員よりおばちゃんの方が偉い
- 1.20 社食は不味い、または意外と美味い
- 1.21 見た目が怖いのに実は優しい先輩、又は見た目通りに怖い人
- 1.22 夜勤前の出勤は憂鬱
- 1.23 でも夜勤中は面倒な上司がいないこともあるので気楽
- 1.24 夜勤明けの開放感、優越感が最高
- 2 工場勤務あるあるのまとめ
- 3 工場・製造業の求人なら工場求人ナビ!
- 4 もっと有利に工場・製造業へ転職するならこの転職エージェント!
工場勤務あるある 〜工場の仕事は大体こんな感じ〜
朝はラジオ体操から始まる
ちゃんとやる人、だら〜んとやる人、色々いますけど準備運動は結構大事です。
ちなみに別の工場で働く知人はラジオ体操ではなく別の体操をしているらしいです。
作業前の掛け声→「ご安全に」「ゼロ災で行こう」など
朝礼、朝会などの締めの言葉は大体これ。
言うだけ言ってそこまで気にする人はそんなにいない。もしくは日常的に身についていたりする。
喫煙率が高い
ヤンキー上がりな人もちらほらいるので大体皆さんの想像通りでしょう。
でも喫煙所から生まれるコミュニケーションもあるのでそんなに馬鹿にしたものでもないです。(だからと言って無理やり喫煙者になる必要は無いですよ)
ギャンブル好きが多い
これも大体予想通りでしょう。私の職場はパチンコと競馬が人気ですね。
そしてなぜか負けたときは誇らしげに(?)「○○円負けたぜ〜」とアピール。
個人的には「勝てないギャンブルをするくらいなら貯金すればいいのに」と思いますけどね
女性作業員はモテる→社内恋愛〜結婚もある
職場にもよりますが女性作業員は少ないのでそれだけでわりとちやほやされます。
女性作業員で無くても事務の女性と付き合ってそのまま結婚、と言うケースもあります。
というか私の勤務する工場はたまにそういうことが起こります。(女性の数は少ないですが)
ショッピングモールなんかで目撃され次の日話題になる。


不良品を出荷してしまったが意外とバレなくて一安心
NG品にすべきか微妙な製品が流れてきてそのまま通してしまったけど、あとで心配になって焦るパターン。
出荷先から何もクレームが無いのでホッとするけど異常があった場合はちゃんとNGの判断、もしくは一旦止めて指示を仰ぎましょう。
軽い怪我なら面倒だから報告しないで収める
工場というのは事故や怪我にはかなり敏感な職場です。
「ちょっと痛い」くらいならいちいち問題にせず涼しい顔でやり過ごすことがたまにある。
とはいえ、そんな事すら起こさないように「安全第一」で仕事をしましょう。(これ、かなり重要)
ちなみに私は鉄板を指に挟んでヒビが入ったことがありますが、面倒なので黙っていましたことがあります。(→非推奨)
時間の進み方が遅い→「まだこんな時間かよ・・・」
ライン作業などは特にあるあるですね。
慣れないうちは同じことをず〜っとやってると飽きてしまい「まだ10分しかたってない!?」と、軽く絶望することもよくあります。
慣れたら「〇〇がこれだけ生産されたら1時間くらいだから、あと半分くらいか」と時間を測る溶融が出てきます。
気がついたら今日は祝日だった
電車や道が空いていて「今日は出勤が楽だなー」と思ったら祝日だった。
むしろシフト勤務だと土日祝日関係ないので何の祝日か分からなくなる。
日常でも「指差し確認」を思わずやってた
でも意外と効果的だから日常でも使うのは地味にオススメですけどね。
たかが「指をさして確認」なのにやれば目視よりも安心できる。
でも大体おざなりでやってる場合が多かったりするんですけど。
暑くて倒れそうになる
空調がない工場の夏は暑いです。
扇風機やスポットクーラーがあっても暑いもんは暑いです。
気を抜くと熱中症になるのでスポーツドリンクや塩飴などで対策しないと倒れますが、体が慣れてくるので結構耐えられる体になることも。

寒くて嫌になる
空調の無い工場の冬も当然寒いです。
ストーブなどの防寒設備があっても寒いもんは寒いのです。
だからヒートテックなどの防寒グッズはマストで、どこの何が暖かいかと少し盛り上がることもあります。
このように立地によってはプラスアルファで寒いので辛いのですよ・・・。

働く前より体力がついた、健康になった
工場の仕事は肉体労働でもあるから意外と体を動かして健康的。
最初は辛いけどそれを超えて体が慣れたら、気がついたら前より丈夫な体になっていたなんてことも。
体のどこかを痛める
でも気をつけないとどこか痛めるので注意。特に重いものを持つ時に腰を痛めやすいので要注意です。
気をつけないと怪我をしやすい職場でもあるので、慣れから油断すると危険なので、やはり要注意です。

事務所と現場の仲が悪い
現場と事務所の温度差があると色々と面倒ですね。
無理めな指示書を出して「できるか!」となりがち。
無理は仕方ないとしても一回話をして欲しいもんです。
意外とオタクが多い
うちの職場の先輩にもいますね。ウ○娘が好きで始業前、休憩中はしょっちゅうやっています。
他にもゲームオタクやらアイドルオタクやら、ヤンキー上がりが多いと思いがちですけど、案外オタクも多いのです。
作業着がボロボロな人がいる
早めに申請して新しいの支給して貰おうよ・・・。
とはいえ、私もたまに「申請?明日でいいや」と思って来週になって来月になって・・・となりがちなんですけどね。
汚れるくらいならいいですが、作業着が破れたりすると引っ掛けたりして危険なのでやっぱりやっぱりすぐ替えた方がいいですよ。
作業着で出勤
面倒なので作業着で出勤する人も割といます。
勤める工場に特に規定が無いのであればそれでも何の問題もありません。
でも作業着がボロボロ、汚れが酷い場合は一応気を使って職場で着替えた方がいいと思います。

なぜか社員よりおばちゃんの方が偉い
ベテランのおばちゃんはある意味最強。
なぜか社員も頼りにしているしそれを見越しておばちゃんも働いているので、人間ある程度図太いほうがいいのかもしれません。
これで問題さえなければ非常に頼もしいんですが、そうじゃないおばちゃんもいるから一筋縄でいかないこともある。

社食は不味い、または意外と美味い
私の勤務する工場は仕出し弁当の注文ですが、工場によっては社食があります。
知人の話だと安いけどそんなに美味くもないよと言う人もいれば、安くて美味くて助かると言う人もいるので工場によると思います。
ものすごいボリュームのある豚カツや、カレーなども大盛りにすると漫画みたいな量がある。
このように、工場勤務は肉体労働なところもあるので上記の意見ような工場もあるのです。
見た目が怖いのに実は優しい先輩、又は見た目通りに怖い人
どう見ても元ヤン、またはパッと見が恐ろしいオーラを漂わせているのに実はすごいフレンドリーな先輩。こういう人がいると非常に安心しますしいい職場です。
でも見た目通りに怖い先輩もいて変な緊張が走るので、その職場はギスギスしがちです。

夜勤前の出勤は憂鬱
まだ慣れない時は「みんな仕事が終わるだろう頃になんで働かなければいけないんだ・・・」と思いがち。
慣れたら何とも思わないけど、ふとした拍子に思ってしまう。
でも夜勤中は面倒な上司がいないこともあるので気楽
職場にもよりますが、日勤だと上は社長〜下は主任クラスまでいることが多いです。
しかし夜勤だとそういった上の人間がいないことが多いので、結構気楽です。
「いない」というだけでなんであんなに気楽になるんでしょうね?(笑)
夜勤明けの開放感、優越感が最高
「え、これから出勤?俺はもう終わりだけどね!」
と世界中にアピールしたくなる。この時の開放感といったら・・・。
これも慣れたらそれほどでもなくなりますが、やはりふとした拍子に「最高・・・!」と感じます。
工場勤務あるあるのまとめ
というわけで工場あるあるをお送りしました。
これまであなたが持っていた工場の仕事のイメージはどんなものでしたか?
この記事を読んでイメージ通りと思う人もいれば、経験者なら「はいはい、それね〜」と思うところもあったと思います。
今回の「あるある」は全ての工場で当てはまるわけではありませんが、工場の仕事は「大体こんな感じ」です。
工場への転職を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
工場・製造業の求人なら工場求人ナビ!
工場の仕事を探すならまずチェックすべきは工場専門求人サイトです。
通常の求人サイトと違って工場の求人のみが載っているので、働きたい工場をより詳しく検索できます。
また、良い求人は「早い者勝ち」でもあります。
掲載期限があるのでいつまでも求人サイトに載り続けるわけではありません。
良い求人を見つけたら素早く行動して内定をゲットしましょう!
工場求人ナビ |
![]() 創業1971年の日総工産が運営する工場、製造業専門の転職サイトです。 大手の求人を多数扱っていることが魅力的で、これから工場で働こうと思う人のために用語集などもあるので初心者にも親切な転職サイトと言えるでしょう。 登録すればコーディネーターと相談しながら自分に最適な求人を探せるのが強みです。
といった人にはまさしく最適な求人サイトです。 特に「自分に合う工場の求人が分からない」という人こそ、失敗しないためにも工場求人ナビに登録しておくことをオススメします。 |
もっと有利に工場・製造業へ転職するならこの転職エージェント!
1人で転職活動をするよりもエージェントと二人三脚で進めれば
- 書類対策
- 面接対策
- 日程調整
- 給与交渉
などなどを引き受けてくれるのであなたはより転職活動に集中できます。
特に登録しなければ見ることすらできない「非公開求人」でお宝求人にも巡り会えるでしょう。
書類・面接対策に定評のあるdodaで工場・製造業へ転職する!
いざ転職するとしても書類が通らなければ始まりません。
面接にたどり着いても付け焼き刃では通りません。
書類や面接に自信がないというのであればdodaはぜひ利用したい転職エージェントです。
転職成功者からも定評のある面接、書類対策を受ければライバルに差をつけられるでしょう。
![]() dodaは転職エージェントの中でも業界2位の求人数を誇ります。 もちろん非公開求人も充実しているのであなたの希望に沿った求人が見つかる可能性は高いです。 何よりdodaで定評のある「履歴書、職務経歴書、面接の対策」を受ければ一人であれこれ考えながら進めるよりも効率よくより良い転職活動を進められます。 もちろん無料で利用できるので利用しない手はありません。 そして転職エージェントとしてだけでなく、普通の転職サイトとしての利用も可能です。 エージェントを介する必要が無いと思えば、自分で求人を検索して応募することもできます。 転職エージェントとして、または転職サイトとして、どちらでも利用できるので使い勝手が良いでしょう。 |