工場で働いているといろんなタイプの「こいつ頭おかしいんじゃねぇか…?」という人がどうやら一定数いるようです。
私の働く工場でもそういった人がいますし、別の工場で働く知人の話にも出てきます。
そこで当サイトで独自にアンケートをとってみたところ、やはり皆さん多かれ少なかれ「頭のおかしい人」に遭遇しているようです。
この記事ではアンケートの内容を全部ご紹介したいところですが、内容を厳選&私の頭おかしい人体験談も含めてお届けします。
【もう工場の頭おかしい人に関わりたくないならば、】
転職エージェントを利用して「確実に」転職するのが賢い選択です。
転職サイトもいいですが、アドバイザーのサポートを受けながらの転職活動の方が成功率は上がります。
この2つの登録から始めましょう。(もちろん相談からだけでもOK!)
また、辞めづらい、引き止められているという人は退職代行を利用しましょう。
退職代行サービス【辞めるんです】
退職率は100%、即日退職も可能。
会社への連絡も代行してくれるのであなたは会社と関わる必要ありません!
目次
工場に頭のおかしい人が多い5つの理由

結論から言うと普通の人の方が多いです。本当ですよ。
頭のおかしい人、どこか変な人というのはどこの職場でもいます。
普通の人の中にそういった人が少数でもいると目立ってしまうので必要以上に「多い」と思ってしまうこともあります。
とはいえ、職種によって「傾向」というものは存在します。
「類は友を呼ぶ」という言葉もあるように、集団の中には似たような人が集まるものです。
例えば工場の仕事や働く人のイメージといえば、
- 学がなくてもできそう
- 簡単に就職できそう
- 頭を使うより力があれば良さそう
- 暗い人が多い
- コミュ障
といったことが頭に浮かぶ人も多いと思います。
実際にそういうイメージ通りなこともありますが、だからといってそういう人たちが必ずしも「頭おかしい」というわけではありません。
頭おかしい人というのは環境、または人間性の問題による傾向があります。
具体的には以下の場合が多いです。
閉鎖的な空間だから
営業なら客先に向かうことも多い、事務なら電話対応もする、ということで基本的な社会人としてのマナーが身についているでしょう。
ところが工場の中だけで仕事が完結してしまうと取引先や社外の人に会う機会はありません。
せいぜい取引先の人が工場見学をしている時くらいでしょうか。
いつものメンバーとしか職場で会わないので社会人としてのマナーが欠けてしまう場合があります。
仲が良いというのは大変結構なことですが社会人としてのマナー=基本的な礼儀です。
最低限の先輩・後輩としての敬語は使えるけど、どこか友達の延長上でしか人付き合いを知らないような人。
もしかしたらあなたの働く工場にもいるのではないでしょうか。
私の職場にもどこか礼儀が欠けていて、
- 年上でも平気でタメ語で話す
- むしろ何が失礼かも分かっていない
という人がいるので気持ちは分かります。
そんな失礼な人たちを「頭おかしい」と思うこともあるでしょう。
コミュニケーション不足、または不得意
黙々と仕事をする職場なら仕事中に会話をすることはほとんどありません。
いわゆる「コミュ障」の人にはいいかもしれませんが、仕事を離れた休憩時間等で上手くコミュニケーションが取れないこともあるでしょう。
- 挨拶などができない
- たまの会話で何をいってるかよく分からない
そういった人は孤立しがちで変な人扱いされることはたまにあります。
本当はいい人だけどあまり会話が無いから理解されずに偏屈な人だと思われているケースもあります。
必要以上に会話をすることはないですが、最低限必要な会話くらいはしっかりできていないとまずいです。
体育会系な男の職場
工場は体力仕事なので体育会系や男の職場といった傾向もあるので、文化系な草食男子からすると気が合わないこともあります。
体力仕事なので「気合いと根性」はある程度必要ですが、それが前面に出されても効率が悪い時もあるしそれだけでやれるほど単純な仕事ではありません。
だから大人しい人からすると体育会系のノリについていけず「あいつら頭おかしい」と思うこともあるでしょう。
とはいえ体育会系の人たち全員が気の利かない横暴な人たちというわけではないです。
案外親分肌で面倒見のいい人もいます。
誰とでも分け隔てなく仲良くなれる人もいます。
そういう人が職場にいれば働きやすいのですが、必ずしも体育会系の人たちがそうとも限らないのも事実。
昭和な根性論を振りかざす横暴な人たちがいれば大人しい人でなくても「頭おかしい」と思うでしょう。
キャリアが長くて自分を偉いと勘違いしている
特に工場で働くおばちゃんには多い傾向ではないでしょうか。
いわゆる「お局」的な立ち位置にいて、長年勤めているから仕事の内容も工場のこともよく分かっている。
自分ができるからこそできない人のことがイラついてしまう。
自分の方がキャリアが長いから若い人・新人さんには強く出ることが可能。
多少問題があっても仕事のできる自分を簡単に辞めさせることはできないと思っている。
周りが自分より若くなってくるとキャリアが長い分、「仕事ができる=偉い」といつの頃からか勘違いしてしまったケースです。
自分が面倒な人、頭おかしい人と思われていることすら気がつかない可哀想な人でもあります。(だからといって同情の必要はありませんが)
元から頭おかしい
元から頭おかしい人の場合は残念ながらどうしようもありません。
なるべく関わらないように工夫して仕事をするか思い切って転職しましょう。
私の「頭のおかしい人」体験談:パワハラ班長

基本的に暴言や暴力などが多い人なので、私の班はもちろん、大抵の人からは問題視されていました。
私はよく「馬鹿野郎!ドアホ!」と怒鳴られたりしました。彼が手に持ってるもので叩かれたりしましたね。
鉄パイプで叩かれた時は「こいつ本当に班長か?」と思いました。(安全第一の職場の班長が到底許される行為ではありません)
そんな折、社内アンケートでパワハラがあることが発覚、さらにアンケートがあったので正直に書きました。
ただ、自分の名前まで書くのは正直なところ気が引けましたね〜。
結果としてそれで良かったのですが、後で聞いたらほとんどの人は匿名で告発したようです。(自分の名前を出して告発したのは社員数十名中わずか数名でした)
結果その班長は懲戒処分として減給になり、その後の態度も前よりはマシになったので効果はありました。
もしあなたの働く工場でこういった機会があれば、勇気はいるかもしれませんが、正直に告発することをオススメします。
【パワハラに悩んで病みそう、病んでいる人は】
そんなどうしようもない職場からはさっさと逃げましょう。
ただし、バックレるのは今後のあなたの経歴に不利なので退職代行を使うのが賢い逃げ方です。
「辞めるんです」なら退職率100%の実績に加えて料金は後払いも可能です。
みんなが工場で出会った「頭のおかしい人」体験談10選

さて、工場で働いたことのある人にアンケートを取ったところ「工場勤務で頭のおかしい人」は下記のように分類できました。
- パワハラ、セクハラ上司
- サボる人
- 礼儀がない人
- 悪口、いじめ
- 言動が何かおかしい、コミュ障
- お金にだらしない
- 臭い・・・
- 嘘つきな人
- 犯罪・・・
- その他の何か変な人、おかしい人
本当はもっと細かいところまでありましたが、あまりにも細分化されすぎるので何とか10種類に大別してみました。
何というか、みなさん色々と苦労してんだなぁ・・・という気持ちでいっぱいです。
それでは経験者のリアルな声をどうぞ。
パワハラ、セクハラ上司
終始、怒鳴り声をあげて注意、プレッシャーをかけてくる存在で、文句の言い方も上から目線を超えていて怒り狂ったような発言を繰り返していました。
少しでも言い返すようなら怒濤の如く攻撃してくる存在でした。
特に嫌いな従業員の時は2時間ずっとグチグチ言い続け、最後は改善策は自分で考えろと一方的に突き放してました。
どうしてよいか分からず、もう一度お願いしますと言うとキレてあちこち叩くような仕草をしながら説明し挙げ句の果てに通る時に押してくる人
仕事中にもかかわらずデートにしつこく誘ってきたり、わざわざ狭い通路を通っては、通り際に私の背中やお尻に触れてきたりしました。
機嫌がいい日はお気に入りの女性以外にも挨拶するのですが機嫌が悪い日は全て無視をして挨拶すら返しません。
それどころかお気に入りの女性に他の女性社員の悪口まで吹き込むのです。
今回のアンケートでもパワハラ、セクハラの体験談は多かったです。全部紹介したいくらいです。
ブチギレて無駄な説教をすることで貴重な時間を無駄にしているし、プレッシャーを与えることで上手く作業ができないことがあるのを分からないんでしょうか。
自分が作業の効率を下げていることに全く気がつかない上司。最悪ですねぇ。
新人が分からないのは当たり前だし、むしろ新人が分かりづらい教え方をするあなたに問題があるんですよと教えてあげたいです。
セクハラしてくる人もそれが自分の首を絞めている事に気づかないんでしょうね。
リスクを冒してまでスケベな事をするハートの強さだけは尊敬します。
セクハラに悩んでいる人は証拠を取れるように動いた方がいいですよ。
そして上に告発して厳正に処分してもらいましょう。
サボる人
もし出勤してきたとしても二日酔いなので、作業が遅かったり、座り込んだり、トイレに頻繁にいってしまい困っていました。
仕事もすぐに飽きてしまうようで、別のことをやりたがります
どうなんですかね?って私は答えましたけどね。
仕事をサボりたい気持ちはわかりますけど実際にサボったらダメです。
ラインが止まったり仕事が滞ったりしたらそれだけ迷惑がかかるのですが、想像つかないんでしょうね。迷惑な話です。
しょっちゅうトイレに行く人は個室でスマホゲームでもやっている可能性が高いですね。
私の職場にもそれで怒られている新人がいました。
よく休む人はそのうち言い訳にも限界がきます。
親族がしょっちゅう亡くなって休んでいる人はそろそろ言い訳が苦しくなってくる頃でしょう。クビになるかも知れません。
礼儀が無い
私の本業はサービス業なので給料面が低いのですが、そこに対してマウントを取ってくるのです。
「こんなに給料良かったら戻りたくないだろ?俺だったらそんな仕事したくないな」などとにかくマウントを取ってくるのでイライラして仕事をしていました。
小さな会社で社長が口出ししない従順な人間が好きだったんで採用したんでしょうがとんでもない存在でした。
自分も礼儀がない人なのに、他の人に対しては挨拶やお礼や謝罪をしろという。
礼儀が無い人も多いです。
これまでの人生で礼儀を学ぶ機会は本当になかったのでしょうか?
マウントを取りたがる人たちはそうしないと自分が下に見られることが怖いだけなのでまともに向き合う必要はありません。適当に流しておきましょう。
タメ口も全部が全部悪いとは言いませんが、最低限の「です、ます」くらいはできてほしいものです。
むしろなぜできないのか、不思議ですね。
悪口、いじめ
少しでも仕事のスピードが遅ければ「◯◯さん、遅い!何でできないの?」と怒鳴り散らしてまわりにいる他の従業員たちに「◯◯さんがちゃんとできてなかったら直接注意していいで」とまで言い出していました。
その他にもちょっとしたミスをしようものなら暴言を吐いていて、見ていて本当に辛かったです。他人にそこまで言うなんてどうかしてます。
いつもラインのキャベツ敷きを担当しているおばさんでしたが,同居しているらしい義母の悪口や,その義母の不幸を喜ぶ人で、いつもその話を休憩時間、仕事中に関わらず聞かされていました。
口の悪い人も多いですね。
工場はちょっとやんちゃな人が多いので学生時代のノリで悪口やいじめをする人もたまにいますが、いい加減大人になってほしいものです。
もちろんみんなが、というわけではありません。ヤンキー上がりの面倒見の良い先輩も私の職場にいます。
性格のキツイおばちゃんも面倒ですね。
元からキツイ人なのかもしれませんが、更年期なのか、嫁姑問題なのか、それとも他の理由があるのか。
何が彼女をそうさせるのかいつも不思議に思います。
言動が何かおかしい、コミュ障
イメージが一変して「おかしな人」という扱いになり、関わるのも怖くなりました。
私は初めは誰かと喧嘩をしてるのかなとプレス中に振り向いたら一人でモクモクとミシンをかけながら怒ってるんです。
最初笑っちゃいそうになったんですが、休憩のときに同僚から「あの人、おかしくない?気をつけてね、」と言われて段々と怖くなりました。
基本的に声が小さく挨拶もよく聞かない。話しかけたら返事は返ってきますが、そこから会話が広がることはすくなく、なかなか心の距離感が縮まらない感じでした。
挨拶するときに目が合わないなど、社会人としてスタート地点に立たせるのに時間がかかりました。
私だけが嫌われてると言うなら諦めが付きますが、声がけをしただけでも反応が無く機嫌が悪くそんなこと出来ないと怒り出します。
工場にはオタク気質な暗い人も結構います。
そういう人たち全員ではありませんが、何か自分の世界に入ってブツブツ言っている人もたまにいます。
あまり刺激しないよう、でも仕事に支障が出るなら注意した方がいいですね。
いわゆるコミュ障はある程度仕方ないとはいえ、会社という組織にいる以上は最低限の会話くらいはできてほしいもの。
新人がその辺のことをできない場合、教育係の方の苦労がうかがえます。
お金にだらしない
毎月貰う給料でやりくりできる人が少なく『来月返すからお金貸して』と催促してくる人が居ました。
そういう人に限ってギャンブル(パチンコ・競馬等)で生活費を溶かし、人からお金を借りようとしてきます。
収入はいくらなのか、家族にはお金どれぐらい渡しているのか、貰ったお金はどうやって使っているのか、など聞かれるたびに対応によく困りました。
工場で働いているとギャンブル好きが多いので
「昨日パチンコで○○円勝ったぜ!」
「ヤベー●●円負けたわー」
といった会話が飛び交います。
ギャンブル自体は好きにやれば良いと思いますが、自分の稼ぎの範囲内でやってくださいと声を大にして言いたいですね。
「金貸てくれ」と言う人には「お前の博打代なんか知ったことか!」って言いたくなります。
人の金銭事情を聞いてくる人も嫌ですね。
プライバシーの侵害が分からないくらい頭がおかしいのかもしれません。
常識を学ぶ機会が無かったであろう事に少しだけ同情します。
臭い・・・
清潔感がまったくないため、話しかけられることはもちろん、近づかれるのも嫌でした。
ただ体臭がキツいだけなら体質の問題もありますが、工場に働きに来ている外国人の女性にばかり暴言を吐く変な人でした。
工場の仕事は力仕事もあるし、製造するものによって夏は暑くて汗を大量にかく工場もあるのになぜ風呂に入らないのか、不思議ですね。
特に食品工場で不潔、臭いというのはかなり問題でしょう。
元から体臭を持つ場合は注意しづらいのでとても難しいところですが、そうでない場合は迷惑をかけている事に早く気づいてほしいものです。
嘘つきな人
でも、見た目はケンカのケの字も感じない普通の見た目なので、誰も信じてなかった。
「主治医は?」と聞くと「長野(勤務地:三重)です」と返答が返ってきたそうです。前の勤務地を聞いたところ千葉県だったそうなのですが。
周りに対して「自分はお前らとは違う」と思わせたいのか見栄を張って嘘をついて大きく見せたがる人もたまにいますが、そんな嘘は大体バレてますけどね。
見栄を張るのは程々にしないと呆れられてしまうのに突っ込んだ方がいいのか、放っておいた方がいいのか、逆に困ります。
仕事をサボりたいのか、ちぐはぐな嘘で体弱いアピールをしてもその工場の仕事を選んだのは自分なんですけどね。(本当に体が弱かったら申し訳ないですけど)
他にも仕事上のミスを嘘ついて誤魔化そうとする人もいますけど大抵バレます。
そこは素直に「すいません」と謝っておけばそれ以上大ごとにはならないと教えてあげたいです。
苦しい嘘は結局自分の首を絞めますし、周囲から呆れられて孤立するので止めておきましょう。(苦しい嘘でなくても)
犯罪・・・
備品のなくなりがとても早かったので、いろんな人が使っていて消耗が速いのかと思っていましたが、あまりにもおかしかったので調べてみたら1人の犯行でした。会社のいろんなものが盗られていました。
毎日毎日、化粧品やらハンドクリームやらをすすめてきて、一度だけハンドクリームを使わせてもらったけど、市販のものと大して変わりませんでした。
犯罪、ダメ絶対!
巻き込まれる前に逃げましょう。そんな人に関わったらあなたの人生が損します。
放置できないレベルなら匿名でもなんでもいいので上司に報告した方がいいです。
その他の何か変な人、おかしい人
彼女のミスをカバーしながら嫌味を耳にするのは、かなり神経すり減りました。
多忙な現場だからか、数少ない疲れ切った社員さんも指摘しないでスルー。
24時間体制で工場が動いているので出入りは自由、監視カメラが無いところで寝て偉い人がいる時は仕事している様に見せます。
たまに出勤するところや帰って行くところも見かけますが、いつ見ても持ち場にいます。
仕事中に喧嘩を始めて「もう辞める」と泣いていたのに、次の日は何事も無かったかのように出社していたのを見ておかしい人なんだと思いました。
作業台の上に私物を置くのは駄目なのですぐに上司に怒られていましたが、反省しておらずまた作業場にこっそり虫を持ち込んでいました。
明らかに仕事の邪魔をしている人は何なんでしょうね?理解できません。
工場で扱うものは食品でもそれ以外でも、製品なので当然大切に扱わないとダメです。つまみ食いなんてもっての外です。
たとえ変な人でも実害がそれほど無い場合は「あ、変な人なんだ」と思ってそっとしておきましょう。
実害がありそうな場合もなるべく関わらずそっとしておきましょう。
みんなが実践した「頭のおかしい人」への6通りの対処法

関わらない
結局その人はいろいろとほかにも問題を起こしていて会社から辞めるように言われて辞めました。
関わらないほうがいいですよ、おかしい人には。
向こうが仕事以外の事で話しかけてきても一応返事はしていたのですが、頭には入れず聞き流していましたね。
話しかけられそうな気配を感じたら忙しそうにして去ったりもしましたが、相手を傷つけたくはなかったのでちょうど良い距離感を保つように努力しました。
「あまり関わらない」や「できるなら無視する」といった回答が今回のアンケートで一番多かった意見でした。
仕事中はどうしても関わらなければなりませんが、なるべく意識して最低限の対応で済むようにしましょう。
おかしい人に必要以上に関わってあなたが無駄に消耗する必要は無いのです。
上司に報告
最後に目撃してから数日していなくなったので辞めたんだなと思いました。
どんな状況であれ、「報連相」これに尽きると思います。
挨拶も最低限度の礼儀だと思いますし、できて当たり前なことですが、仕事で必要なことを伝えても無視のため、みんなで上司に相談して、改善する気もないとのことでやめさせてもらいました。
正直なところ、上司に報告して本人に問題点を伝える、または何らかの処分を下すというのが一番効果的な気がします。
頭のおかしい人に迷惑を掛けられている、自分たちではどうにも対処しきれないなら上に動いてもらってそれなりの対応をしてもらいましょう。
告発するのは勇気のいる事ですが、その勇気で平穏を得られる可能性は高いです。
一回で効果がない場合は根気強く訴えていきましょう。
はっきり言う
そのため皆で話し合い、その人に注意をして次同じようなことがあればクビという約束をしてもらい、そこからは無くなりました。
相手はベテランだと思うが、その人も大した位置ではないことがほとんどだと思うので気にしなくていいです。
問題のある人は自分が迷惑を掛けている事を分かっていません。
直接言うのは結構勇気のいる事ですが、その人もまさかはっきり言われるとは思っていないので、ショックと共にこれまでの自分を改善するかもしれません。
でも言い方には気をつけましょう。
いくら相手が頭おかしいとはいえ、キツい言い方だと反発が強くなるかもしれません。
仕事に集中する
ただでさえ仕事がしんどいのに余計な事で気を散らされたくなかったので。
頭のおかしい人のせいで仕事の能率が落ちるのは避けたいです。
工場の仕事は1人だけで完結するわけでは無いですし、その人のせいで自分のライン全体がとばっちりを受けるのも全く面白く無いです。
「関わらない」に近いものがありますが、仕事に集中して頭のおかしい人の事など忘れてしまいましょう。
真面目に取り組むその仕事ぶりであなたが良い評価を受けることもあるでしょう。
愚痴を言い合う
その人の話を皆んなで言い合うことで少しはストレス解消できました。
やはりストレスを溜め込むのは良くないので吐き出せるなら愚痴はどんどん吐き出しましょう。
ただし、聞かれて困る場所や同僚には要注意。
巡り巡って愚痴の対象に聞かれたらまた面倒な事になりかねません。
辞めた
なのであまり目立たず怒らせないように配慮していましたが、心身疲労が溜まってすぐに辞めました。
頭のおかしい人のせいであなたが苦しむことはないので、病んでしまう、壊れてしまうくらいならスパッと辞めましょう。
「自分が辞めたら迷惑がかかるかも」と考える必要もありません。
今現在、あなたが迷惑を受けているのですから。
日本が未だ不況下から抜け出せないとしても求人サイトを見れば求人はあります。
辞める事を言い出しづらいという人は退職代行を利用すれば、これ以上会社にも頭のおかしい人にも関わらず辞められます。
工場勤務は頭のおかしい人が多い?のまとめ
- 頭おかしい人が多い理由は
・閉鎖的な空間だから
・コミュニケーション不足、不得意
・体育会系な男の職場に馴染めない
・キャリアが長くて自分を偉いと勘違いしている
・元から頭おかしい
※でも普通の人の方が多いです - みんなが体験した(工場によくいる)頭のおかしい人
・パワハラ、セクハラ上司
・サボる
・礼儀が無い
・悪口、いじめ
・言動がおかしい、コミュ障
・お金にだらしない
・臭い
・その他(盗癖、宗教など) - 頭のおかしい人への対処法
・関わらない
・上司に報告
・はっきり本人に言う
・愚痴を言い合う
・辞める
ここまで様々な体験談をご紹介してきましたが、工場だから頭のおかしい人が多いというわけではありません。
冒頭でお話ししたように工場で働く人は普通の人の方が多いのです。
ただ、工場に頭おかしい人がいる傾向があることは間違いないです。
むしろ世の中には普通の人が多いです。
もし工場にだけ頭のおかしい人ばかり集まるとしたら、それは世の中が頭おかしい人ばかりなのかもしれません。
または、会社の採用基準や採用担当に問題があるのかもしれません。
その上で、どう対応するかはあなた次第です。
「対処法」で紹介したやり方で対応するもよし、思い切って転職をするのもよし。
一番重要なのは、いかにストレスを少なくして働けるかということです。
悩むだけ悩んで何も変わらない、むしろ病んでしまった、ということが無いようになるべく今より良くなるような選択をしましょう。
これ以上頭おかしい人に耐えられなかったら転職して逃げましょう
頭おかしい人に悩みすぎてどうしようもなくなったら今の工場から逃げましょう。
今より良い職場は必ずあります。
次も工場の仕事をするか、または別の仕事にするかはあなた次第ですが、逃げるにしても次が決まっていないとどうにもなりません。
まずは転職サイトや転職エージェントをフル活用してこっそり転職活動をしましょう。
もし自分から「辞める」と言い出せないくらい追い込まれているなら退職代行を使って今の職場から逃げましょう。
今とは違う環境の工場を探すなら、工場求人ナビ

違う工場で働きたいと思ったら、今度はハズレの工場に当たらないようにコーディネーターに相談しながら求人を探せる工場求人ナビを利用しましょう。
大量の求人から探すよりも効率的なので仕事が決まるのも早いです。
- 一人で求人を探すのが不安
- 効率よく求人を探したい
- 大手メーカーの仕事をしたい
- 寮付き求人を探している
- 期間工の仕事を探している
- 就業した後もフォローが欲しい
といった人には最適な求人サイトです。
次はハズレの工場に当たらないようにまずはコーディネーターに相談するところから始めてみましょう。
工場はもう嫌だ!未経験だけど別の仕事をしたい!というなら就職Shop

これまで正社員として働いたことがない人たちや学歴が低すぎる人だと、大手の転職エージェントでは断られるケースがあります。
就職Shopは学歴、職歴、社会人経験不問はもちろん、既卒、第二新卒、高卒、中卒からでも入社実績がある、未経験者に強い転職エージェントです。
つまり、あなたが工場以外の仕事をしたいと思って利用するにはピッタリの転職エージェントです。
書類審査なしで面接から転職活動をできるのも大きな強みです。
転職を迷っている段階なら、むしろ迷っている人ほど、まずは相談だけでもしてみれば今後の方向性が見つかる可能性は高いです。
転職サイトで未経験可の求人に応募するのも良いですが、特に未経験職へ挑戦するならエージェントのサポートを受けながら確実な転職活動をする方が絶対にオススメです。
辞めたいけど言い出しづらいあなたは「辞めるんです」に相談!

さぁ、今の工場から逃げましょう。
そう、あなたは逃げても良いのです。
これ以上追い詰められて精神的に限界になる必要はありません。
辞めるんですなら
- 退職率は100%
- 追加料金なしの税込27,000円
- 会社への連絡は全て代行
- 料金後払いも可能
- 即日退職も可能
- 24時間対応可能
27,000円という金額に躊躇するかもしれませんが、「もう限界・・・」という場合はお金を払ってでもそんな職場とおさらばするべきです。
逆に言えば27,000円であなたは自由の身になれます。
辞めるんですには全額返金保証もありますが、退職率100%という安心感もあります。
本当に限界を迎えてしまったら、最悪の事態が起こる前に辞めるんですを利用しましょう。
そこまで追い詰められなくても「辞めます」と言い出しづらいのであれば遠慮なく利用しましょう。
LINEで相談できる手軽さも良いですね。

