目次
自己紹介をお願いします
小五郎です。
大学の経済学部を卒業後、医療系の営業職4年経験しました。
その後、軸流(PCの冷却用ファンや電車の冷房等に使用するファン)を製造する工場の製造部門に転職しました。
現在はまた転職し、別な仕事に就いています。
転職のきっかけ
長時間労働と給料が安かったため転職しました。
営業という仕事柄、客先の時間に合わせなければいけないため、夜遅くまで働き、体を壊しそうになってしまったからです。
見込み残業代という、会社にとっては定額料金で社員を使い倒す仕組みがあり、長時間労働が当たり前の職場でした。
給料の面ですが、時給換算すると最低賃金を下回っており、工場勤務で時間給で働く方がメリットを感じたため転職しました。
どちらの転職エージェントを利用しましたか?
リクルートエージェントです。
なぜリクルートエージェントを利用しましたか?
知名度の高さからです。
転職した当時は電車によく広告を出しており、羽振りの良さを感じたため、迷うことなく第一に登録しました。
また、今でこそ各業界に特化した転職エージェントは多いですが、リクルートエージェントは幅広い分野を手がけており、異業界への転職のサポートもしっかりしてそうな印象があったからです。
リクルートエージェントを利用して良かった点
求人数の多さとスピード感では他社と比べて圧倒的によかったと思います。
1日におよそ3件ほどの新規案件があり、営業の仕事をしながら転職活動をしていた私にとっては心強かったです。
また、担当の方のアドバイスも良く、異業種として工場勤務を選ぶきっかけにもなりました
リクルートエージェントを利用して悪かった点
求人数が多い分、転職先の情報が薄い印象がありました。
リクルートという会社柄なのかはわかりませんが、まず応募してから情報開示という戦法です。
スピード感も早いため、紹介してもらった求人に翌日応募の意向を伝えたところ、もう採用が決まり、募集を締め切ったという求人もありました。
じっくり応募する会社を選びたいという方には向いていないかもしれません。
リクルートエージェントを利用した感想
結果としてリクルートエージェントを通した転職は成功でした。
ですので良い印象が多いです。
初めての転職でどのように進めていったら良いか不安があったのですが、面談していく中で解消されました。
なかなか転職先が決まらないと気持ちが落ち込みますが、的確なフォローをくださる方で、非常に頼りになりました。
担当の方に話を聞いてみると、やはり転職を経験されていたようで、そのときの悩みや不安を解消する方法も知っていたようです。
1度目で良い印象でしたので、2回目に転職をする際も同じ担当の方を指名しました。
まとめ
小五郎さん、ありがとうございました。
【小五郎さんの良かった点】
- 求人数の多さ、スピード感
- 担当者のサポート力
リクルートエージェントは業界No. 1の求人数です。
そして小五郎さんも体験したように案件をどんどん紹介してくれるので、現在就業中の方は自分であれこれ探すよりも楽に求人を吟味できるでしょう。
小五郎さんは2度目の転職時に前回と同じ担当者を指名するくらいなのでよほど良いキャリアアドバイザーだったのでしょうね。
転職活動は何かと不安なことがあるので、面接や書類のアドバイス以外でもフォローをしてくれたら心強いです。
【小五郎さんの悪かった点】
- 情報が薄い
- スピード感が早い
情報が薄いというのは決してリクルートエージェントの持つ情報が足りないというわけではありません。
応募してから情報開示、ということでしたが、逆に言えばそれくらい積極的に自分から動けば転職先も早く決まるはずです。
じっくりと吟味して転職先を決めたい人にはスピード感が合わないかもしれません。
しかしじっくり進めていたらいつまでも決まらなくて時間だけ過ぎていった、ということもよくある話です。
良い求人ほどすぐになくなってしまうものです。
もしあなたが早く転職先を決めたいというのであれば、このスピード感に乗るのは間違いではありません。
多少のデメリットは感じたものの、この成功体験はなかなか魅力的だと思いませんか?
「豊富な求人数+親身なサポート」に興味を持ったらリクルートエージェントで確実な転職活動を始めてみましょう。
リクルートエージェント |
![]() リクルートエージェント は何と言っても業界No. 1の求人数が魅力的です。 40年の歴史から数え切れないほどの転職活動を成功させてきた実績があります。 全国16ヶ所に拠点があるので利用できるところに住んでいるのであればぜひ利用してみましょう。 |
工場・製造業に転職したいなら使うべき転職サイトはこっち!
「自分からどんどん工場への転職活動を進めたい」
「周りの意見に惑わされずじっくり吟味して工場に転職したい」
というあなたは工場特化型転職サイトで求人を見てみましょう。
通常の転職サイトと違って工場の求人のみが載っているので、働きたい工場をより詳しく検索できます。
また、良い求人は「早い者勝ち」でもあります。
掲載期限があるのでいつまでも求人サイトに載り続けるわけではありません。
良い求人を見つけたら素早く行動して内定をゲットしましょう!
工場ワークス |
![]() 工場ワークスは工場関連の求人に特化した転職サイトで、何と言っても豊富な求人数が魅力です。(2022/2/13現在、30,370件の求人があります) 「都道府県」×「人気の職種・特徴」×「給与形態」・「給与金額」で希望の仕事を検索できる「らくらく検索」を使えば自分の希望する仕事も見つけやすいです。 このように希望の求人を探しやすいので使い勝手が良い転職サイトと言えるでしょう。 会員登録をしておけばあなたにあった求人やスカウトのメールも届くので転職活動をより有利に進められるでしょう。 |
工場求人ナビ |
![]() 創業1971年の日総工産が運営する工場、製造業専門の転職サイトです。 実際に応募するには登録相談会へ出向く必要はありますが、登録すればアドバイザーと相談しながら転職活動を進められるのが強みです。 どこを見たらいいかわからない、という人はまずは工場求人ナビに登録しておくことをオススメします。 |
もっと有利に工場・製造業へ転職するなら転職エージェント!
1人で転職活動をするよりもエージェントと二人三脚で進めれば
- 書類対策
- 面接対策
- 日程調整
- 給与交渉
などなどを引き受けてくれるのであなたはより転職活動に集中できます。
特に登録しなければ見ることすらできない「非公開求人」でお宝求人にも巡り会えるでしょう。
書類・面接対策に定評のあるdodaで工場・製造業へ転職する!
いざ転職するとしても書類が通らなければ始まりません。
面接にたどり着いても付け焼き刃では通りません。
書類や面接に自信がないというのであればdodaはぜひ利用したい転職エージェントです。
転職成功者からも定評のある面接、書類対策を受ければライバルに差をつけられるでしょう。
![]() dodaは転職エージェントの中でも業界2位の求人数を誇ります。 何よりdodaで定評のある「履歴書、職務経歴書、面接の対策」を受ければ一人であれこれ考えながら進めるよりも効率よくより良い転職活動を進められます。 そして転職エージェントとしてだけでなく、普通の転職サイトとしての利用も可能です。 転職エージェントとして、 |