工場お仕事サーチは正社員登用制度があるので派遣から正社員へステップアップして安定した仕事を目指すことができます。
他にも福利厚生が充実して未経験可の仕事が多いのも特徴です。
反面、求人数が少ないのであなたが求めている仕事が見つからない可能性もあります。
また、検索項目に「正社員」の項目があるものの、実際には0件です。
工場お仕事サーチはあなたが使うべきサイトか、詳しく見ていきましょう。
【工場の求人を探すなら工場ワークス!】
もし工場の仕事に興味があるなら求人数、検索の使い勝手の点からいって工場ワークスが1番使いやすくてオススメです。
様々な条件に対応しているので、楽な工場の求人を探す、または自分の興味のある分野の工場を探すならぜひ利用しましょう。
工場ワークスをメインで利用して他の求人サイトも併用すればあなたが望む求人に出会える確率はさらに上がります!
もちろん派遣、期間工、寮付きの仕事を探している人にも充実の求人数があるので利用しない手はありません。
目次
工場お仕事サーチの基本情報
運営会社 | パーソルファクトリーパートナーズ株式会社 |
---|---|
設立 | 2005年4月 |
本社所在地 | 〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地2-2-16 西梅田MIDビル3F |
資本金 | 3,000万円 |
公式サイト | https://persol-factorypartners.co.jp/ |
※公式サイトより
元はパーソルパナソニックファクトリーパートナーズ株式会社という社名でしたが2021年4月1日より現社名に変更しています。
名前が示す通り、パナソニックグループの工場の求人が多くいのが特徴です。
研修制度もパナソニクグループが培ったものがあるので充実しています。
工場お仕事サーチの口コミ
良い口コミ
また、希望条件も細かく設定できるので、より条件にかなった会社さんとの面接に臨むことができて効率的に転職活動ができました。
工場での業務は覚えやすいですし、ホワイト企業なことも多いため、そういった職種に限定できる機能が便利でした。
また、工場といっても食品系や工業系などの業種によって絞り込めたり、工場内部の画像なども見れるのが参考になります。
悪い口コミ
また画像に関しても休憩所などが広いかどうかなどの、悪いところも紹介して欲しいです。
全体的にやはり地味なイメージがあるので、利用者が限られてくると思う。
工場お仕事サーチのメリット
正社員を目指せる
工場お仕事サーチなら正社員登用制度で正社員を目指せます。
派遣という働き方が必ずしも悪いわけではありませんが、安定性を求めるならいずれ正社員を目指したいもの。
しかし昨今の不況ではそれもなかなか厳しいのも事実です。
初めから正社員として採用されるのが一番ですが、工場お仕事サーチは正社員登用制度でパナソニックグループの工場や他の工場への正社員の道もあります。
まず工場お仕事サーチで派遣という形で就業して正社員を目指すという道を選んでも良いのです。
運営会社はもともと「パーソルパナソニックファクトリーパートナーズ株式会社」という社名だったのでパナソニックグループの求人が多く、パナソニックが培ってきた技術やノウハウも研修や仕事を通じて身につけられるのも魅力です。
福利厚生が充実
各種保険完備、資格取得支援制度もあるので安心して働けるしキャリアアップも目指せます。
入社日から
- 健康保険
- 厚生年金保険
- 雇用保険
- 労災保険
- 介護保険
といった各種保険が適用されます。
また、資格取得支援制度を利用すれば仕事の幅も広がるのでキャリアアップを目指すなら是非とも利用したい制度です。
もちろん時間外手当や交通費支給といっ各種手当も充実、有給休暇も入社6ヶ月後には付与されます。
会社負担で年1回の健康診断もあるので安心して働けるでしょう。
未経験求人多数
工場お仕事サーチなら未経験可の求人が多いので工場の仕事が初めてでも安心して応募ができます。
2021年4月11日時点の各地方の求人数と未経験可の求人数は以下の通りです。
地方 | 求人数 | 未経験可 |
北海道・東北 | 109 | 109 |
関東・甲信越・北陸 | 173 | 147 |
東海 | 239 | 221 |
京都・滋賀・奈良 | 155 | 146 |
大阪・兵庫・和歌山 | 284 | 245 |
中国・四国 | 125 | 118 |
九州・沖縄 | 70 | 67 |
このように、全部とまではいきませんがほとんどの求人は未経験可での応募が可能です。
つまり、現在働いている先輩も未経験で仕事を初めている可能性は大きいです。
もちろん同時期に採用された同僚もあなたと同じ未経験でしょう。
それだけ未経験でも仕事ができるようになる研修制度やOJTが充実していることの裏返しでもあるといえます。
スタートはみんな最初から未経験でも立派に仕事ができているならあなたも安心して働けるはずです。
工場お仕事サーチのデメリット
求人数は少ない
工場お仕事サーチの求人数は少ないので豊富な求人数から選びたい人には向いていません。
参考までに代表的な工場系求人サイトと比較してみましょう。
工場ワークス | 17,082件 |
ジョブハウス 工場 | 48,552件 |
ジョブコンプラス | 15,004件 |
e仕事 | 4,222件 |
工場求人ナビ | 1,110件 |
工場お仕事サーチ | 1,043件 |
※2021年4月11日現在
このように、1万件前後かそれ以上の求人を揃える大手と比べるとだいぶ求人数は少ないです。
求人数が少ないということはあなたが働きたいと思っている場所で自分に合った仕事が見つからない可能性があります。
工場求人ナビと大体同程度の求人数ですが、工場求人ナビにはアドバイザーに相談しながら自分に合った仕事を探せるという強みがあります。
もちろん工場お仕事サーチにも、正社員を目指せる、福利厚生が充実しているというメリットがあるのでどちらが優れているかは利用する人の立場によって変わります。
もしあなたがもっと豊富な求人から選びたい、相談しながら仕事を決めたい、というのであれば工場お仕事サーチよりも適した求人サイトを利用しましょう。
正社員の求人は無い
検索項目に「正社員(中途)」という項目はありますが全国的に0件です。
正社員登用制度があるのは工場お仕事サーチの大きな強みですが、初めから正社員の求人はありません。(2021年4月13日現在)
検索項目に「正社員」の項目がある以上、もしかしたら時期的なものかもしれません。
しかし、工場お仕事サーチは基本的に派遣がメインの求人サイトです。
今すぐにでも正社員として働きたい、正社員登用制度は時間がかかるので嫌だ、というのであれば他の求人サイトを利用しましょう。
お仕事サーチのまとめ
【メリット】
- 正社員登用制度あり
→派遣から正社員という形で正社員を目指すことも可能 - 福利厚生が充実
→社会保険各種完備、資格取得支援制度、時間外手当や有給もある - 未経験可の求人が多い
→全部ではないがほとんどは未経験可
【デメリット】
- 求人数が少ない
→豊富な求人から探したいのであれば他の求人サイトを利用、または併用すべき - 正社員の求人は0件
→一応検索項目はあるが、0件
→初めから正社員として働きたいのであれば他の求人サイトを利用すべき
正社員登用制度があり未経験可の求人が豊富なことは大きな魅力です。
福利厚生も充実しているので工場お仕事サーチで仕事を探して就業できれば文句無しです。
それだけに求人数が少ないことが工場お仕事サーチの最大の弱点ですね。
あなたに合った仕事が見つからない可能性が高いことも示しているのでこれを解消するには
- 求人数の多い求人サイトを併用する
- 他のサービスが充実した求人サイトを併用する
この2つがカギになります。
以下のオススメ求人サイトも併用して、是非ともあなたに合った仕事を見つけてください!
工場・製造業に転職したいなら使うべき転職サイトはこっち!
- 「自分からどんどん工場への転職活動を進めたい」
- 「周りの意見に惑わされずじっくり吟味して工場に転職したい」
というあなたは工場特化型転職サイトで求人を見てみましょう。
通常の転職サイトと違って工場の求人のみが載っているので、働きたい工場をより詳しく検索できます。
また、良い求人は「早い者勝ち」でもあります。
掲載期限があるのでいつまでも求人サイトに載り続けるわけではありません。
良い求人を見つけたら素早く行動して内定をゲットしましょう!
工場ワークス |
![]() 工場ワークスは工場関連の求人に特化した転職サイトで、何と言っても豊富な求人数が魅力です。(2022/2/13現在、30,370件の求人があります) 「都道府県」×「人気の職種・特徴」×「給与形態」・「給与金額」で希望の仕事を検索できる「らくらく検索」を使えば自分の希望する仕事も見つけやすいです。 他にも条件に特化した求人の特集(寮付き、日勤のみ、フォークリフトを使うなどなど)もしているのでやりたい仕事や業務形態で探せます。 このように希望の求人を探しやすいので使い勝手が良い転職サイトと言えるでしょう。 会員登録をしておけばあなたにあった求人やスカウトのメールも届くので転職活動をより有利に進められるでしょう。 |